投資入門

SARS発生、そのとき株価はこう動いた【過去チャート】

更新日:

SARSが発生したときの【日経平均】【NYダウ】を、短期・中期・長期の合計6チャート掲載しています。

また、【NYダウ】のチャートを【日経平均】と重ねて掲載し、値動きが一瞬で比較できるようになっています。

※ブログ記載内容は、投資の推奨または勧誘を目的としたものではありません。※正確な情報をお伝えるるよう心がけていますが、記載内容を当ブログが保証するものではありません、取引の際は、必ずご 自身で取引内容を確認し、投資にあたっての最終判断はご自身でお願いします

SARSショックとは

名称:SARS(重症急性呼吸器症候群)
原因:新型コロナウィルス
時期:2002年11月16日~2003年7月5日
症例報告地域:32地域(主に北半球インド以東アジア及びカナダ)
患者数:8,000人超
死者:774人
データはNIID国立感染症研究所WEBページより

発生期間のチャート

日経平均株価とダウ工業株30種のチャートを、短期(症例報告~WHO終息宣言)、中期(ITバブル~米住宅バブル)、長期(日本バブル頂点~現在)に分けて簡易年表とともに掲載します。

出来事が、市場が開いていない日に起きた場合は、翌営業日の株価を掲載しました。

ドル円チャート過去45年間と為替年表

4大暴落で元値に戻るまでかかった期間がチャートで一目瞭然になりました

日経平均株価

日本経済新聞社が算出する、東京証券取引所第一部上場銘柄225社の株価を基準にした指数です。日本を代表する指数で、英語圏では、Nikkei225と記載されます。

短期

Nikkei 225(週足):症例報告~WHO終息宣言
2002/11/16
(土)
初の症例報告
2002/11/18
(月)
高値8,479.78
安値8,292.35(-1.85%)
2003/4/28
(月)
SARS発生期間の最安値:
高値7,679.11
安値7,606.69(-1.25%)
2003/7/5
(土)
WHOによる終息宣言発表
2003/7/7
(月)
高値10,027.60
安値9,856.04(+3.67%)

中期

Nikkei 225(月足):ITバブル~米住宅バブル
2001/9/11
(火)
米同時多発テロ:
安値10,207.03
終値10,292.95(+0.95%)
2007/8頃米サブプライム住宅ローン問題
2008/10/10
(金)
リーマンブラザーズ倒産:
高値9,016.34
安値8,115.41(-9.62%)
2008/10/28
(火)
史上最安値:
高値7,626.42
安値6,994.92(+459.02%)

長期

Nikkei 225(月足):日本バブル頂点~現在
1989/12/29
(金)
史上最高値:
高値38,957.00
安値38,828.00(+0.10%)
1995/1/17
(火)
阪神淡路大震災:
高値19,362.00
安値19,088.00(-0.47%)
1995/4/19
(水)
為替米ドル円最高値79.75円:
高値16,424.00
安値15,976.00(+0.93%)
1997/11/24
(月・祝)
山一證券自主廃業
1997/11/25
(火)
高値16,607.00
安値15,774.00(-5.11%)
1999/2/12
(金)
日銀ゼロ金利政策実施:
高値14,062.00
安値13,925.00(+0.15%)
2008/10/28
(火)
バブル崩壊後最安値6,994.90円:
高値7,626.42
安値6,994.90(+6.41%)

ダウ工業株30種平均

Dow Jones Industrial Average

S&P Dow Jones Indices が算出する、ニューヨース証券取引所とナスダックの上場銘柄30社の株価を基準にした指数です。米国を代表する指数で、ティッカーはDJIAです。

米国株を取引できるネット証券会社、おすすめ5社【米国株】

短期

【黄色のローソク足は、日経平均です】。同じ週のローソク足が重なっています。底は、ダウが8週ほど先行しているのが解ります。

短期・中期・長期のチャートすべて同様に、縦軸の単位がドルと円で異なります。振幅の大きさは参考になりません。その点は注意してください。

ダウ工業株30種(週足):症例報告~WHO終息宣言

中期

サブプライム住宅ローン問題の時期は、日経の方が下降トレンド入りが4週ほど早いようです

ダウ工業株30種(月足):ITバブル~米住宅バブル

長期

90年代を見ると、ダウは日本で起きた事に、ほとんど影響を受けないことが判ります。

ダウ工業株30種(月足):日本バブル頂点~現在

みのたけの感想

あらためてチャートを確認すると、想像していた値動きとかなり違っていました。実際のデータを確認するのは大事ですね。

今回、SARS関連の値動きで判ったのは、「期間は約8カ月」「中間過ぎで株価が折返している」「発生日より、終息日の方が高値」の3点です。

この相場では、下りよりのぼりの方が足が速いといえます。また、この時は、発生日に高掴みしても、終息まで持ち続ければ利益が出たという結果になっています。

ただ、「底値付近で発生したので値幅が限られていた」かもしれないと想像することもできます。2020年のコロナウィルスのように、比較的高値水準で発生したら、値下率や値動きは全く異なったのではないでしょうか。

また今回で、2020年2月の株価は比較的高水準にあると、あらためて感じました。バブル水準は侵入危険ゾーンという私感を前提としてですが。

ご愛読ありがとうございます!

ブラックマンデー発生、そのとき株価はこう動いた【過去チャート】

バブル発生、そのとき株価はこう動いた【過去チャート】

リーマンショック発生、そのとき株価はこう動いた【過去チャート】

\ 無料で使えるWEBサービス! /
▼▼ 日本語対応の外国株チャート ▼▼

-投資入門
-, , , ,

Copyright© みのたけ投資のススメ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.